ハイ、またこのお姉さんに登場して頂きました。
私ではありません。(ぱくたその八木彩香さん)
今回と次回の2回で、ホットヨガ利用の個人的感想(メリットとデメリット)を書きたいと思います。
某ホットヨガから、以前利用した人向けにお得な料金で再開利用ができるメールが届きました。
今年の夏は高温多湿で、体調がずっとおかしかったです。
でもって、
長時間PCとにらめっこで座りっぱなし。
年齢的に更年期障害もあるんでしょうが、あちらこちらで不調が出てきています。
原因は
冷え
です。
しかも、私は腸が異常に長い人。
体が冷えると便秘になる。
便秘になると体が冷える。
ますます、便秘になる。
腸内細菌には脳内化学物質であるドーパミン50%セロトニン90%を作っているという話があります。どちらの物質も気持ちを上向きにしたり、安定させたりする作用があります。
腸なのに脳?って、と不思議に思われる方がいると思いますが、実は脳で作用している脳内化学物質ホルモンが腸でも作られているということがわかってきております。
その化学物質の生成が便秘になると上手く行かなくなる。(悪玉菌がぎっしり。しかもガスで腹部膨満感。ひどいと腹痛。)良いわけがない。
冬場が酷くなるのです。
一昨年の冬はずっと通っていたホットヨガ(昨年は1月末で止めましたが)、今年の冬も再開したいなあ、どうしようかな、と悩んでいたところ、そのお得な価格での再開利用メールが届きました。
早速、利用再開してみました。感想、もう体が全然違う。楽です。
ホットヨガとは、
ヨガをするスタジオ内の温度を上げ、湿度も上げます。そうです。高温多湿状態にするんですね。
(30~40度前後、湿度は55~65%とのことです。)
・・・・、
今年の日本の夏?
すいません、いま、くらっとしました。(別にヨガ教室に行く必要ないじゃないの。エアコンつけずに家でしろ、家で。シャワーもあるし。)
でも、冷え性が問題になるのは、夏ではなく冬です。
冬に高温多湿な状況を自宅ではできません。(特に17平米のボロアパートの一室では)
やっと寒くなりました。
久しぶりに、ホットヨガスタジオでヨガをしてきました。
汗ダラダラ、でも、体が動きやすい。終わった後、汗を流してスッキリ。体がポカポカ。お腹もポカポカ。
(すごい、さすがいらすとやさん、イラストがありました。)
ホットヨガをする前は、お腹に手を当てると冷たいですが、終わったあとは、もちろん、温かいです。
この温かさが、腸を活性化します。腸が動きます。ガスが抜けますよ~。おならも出したほうが良いです。
まず、骨盤の動きがスムーズになります。
肩の凝りが楽になります。
体中のコリがほぐされます。
私の場合。
自分で動くのは、ヨガでもしんどいですけれどね(特に高温多湿なホットヨガは普通のヨガと違って体力がいる。)、他力のマッサージや整体より、自力でやっているので、体の楽さが違います。
金額も違います。
整体・マッサージの料金は20分3,000円~
とかです。
ホットヨガですと、入会費諸経費別にして、入会さえすれば1時間で税抜3,000~3,500円です。(ホットヨガではなく、普通のヨガ教室はもっと安いです。私は冷え性がひどいのでホットヨガですが、そこまでひどくなければ、普通のヨガ教室でも良いです。)
入会費諸経費の費用や予約を考えたら、整体・マッサージより高くつくかもしれませんが、
私個人は、自分で動いたほうが良いです。
整体・マッサージ、汗かかないですもの。
(汗の問題でもなくて汗をかかなくても、自分で動いたほうが良い。)
で、体中のコリがほぐれますので、
夜、眠れます。
夜、眠れるということは、自律神経の不調が改善されるということですねえ。
なんて、良いことづくめ~なんでしょう。(利用料金はかかるけれど)
で、メリットを今回書きましたが、
長所と短所は裏返し、
良い面があれば必ず良くない面もあり、
次回、
ここは良くないかもな、と私が思う面について、書きます~。
今回もご訪問ありがとうございました。
コメント