明日は仕事始めです。
年末年始はのんびりまったりしていました。
友人から頂いた牛肉、『A5ランク』でした。すいません。叱られました。
A5和牛でも国産牛でも、美味しい物は美味しいです。ご馳走様です。
ちなみに、マメ知識、
和牛と国産牛の違いです。
和牛~肉専用種4つの品種の牛と交配された牛のことです。(ですので種類は限られています。)祖父が和牛を飼っていたので知っています。和牛の種(精子)は高いですよ。
国産牛~それ以外の日本の牛です。品種は関係なしです。日本で飼育された期間や基準を満たしていれば国産牛だそうです。
和牛を知りたければどうぞ、参考HP記事 財団法人 日本食肉消費総合センター
牛の話ではありません。50年も生きてきて、牛肉の値段も知らなければ物の価値を知らない、という話です。
田崎真珠のベビーパールネックレスを『フェイクパール』にして300円で売ろうとしていました。
・・・・、牛肉を送ってくれた友人から「もう使わないから。」といった理由でタダで貰ったものです。
金属が剥げ落ちたりせず、いつまでも綺麗です。
似たようなピアスと一緒に使用していましたが、可愛い過ぎて、
うーん、50過ぎてこれ着けるかなあ、
と思い、
「そや、メルカリや、メルカリで売ろう!でも、なんぼで売ったらええんかわからへんなあ。どうせ、フェイクパールやろうから、断捨離も兼ねて、
300円!
300円でええんとちゃうん。」(怪しい関西弁ですいません。)
と堂々と、
『フェイクパール』として出品してみました。
・・・・・売れない!
しょうがないんで、公開停止(画像が公開されないようにしました)にして、どうしようかなあと思っていた矢先のこと。
似たようなネックレスが1,200円で『田崎真珠』で売られてました。裏返しにしてみたら刻印がありました。
1,200円なので、
まあ、高い値段でもないんですけどね。
でも、300円の4倍ですから。
ああ、
これ、田崎真珠なんだー。
どっかの雑貨のお店で1,000円くらいで売られていたネックレスじゃないんだー。と思いました。
「刻印はありますか?シルバーですか?」というメルカリでの質問に「何それ?」とうんざりした私。物知らずでした。
MONET(モネ)イヤリングの刻印
(日本では直営店が撤退していました。知りませんでした。若い頃は「ババ臭い」としか思えませんでしたが、
この年になってみますと、デザインは落ち着いているし作りもしっかりしています。
これも、友人からのお下がりです。)
若い頃に身につけるには年寄り臭いですが、今だといい感じです。
アクセサリーに刻印なるものがあること自体、知りませんでした。オイオイ。
今ではメルカリで出品どころか、自分の持ち物調べをしていますよー。
一昨年は買い物依存症になり(正直そう思います)~、
昨年はこのブログで、買った物をネタにすんべーと記事にしました。
荷物整理もしました。
で、この頃、しみじみ思うのですが、
今の世の中、物の処分を薦めることが多いですが、ある程度の年齢の方は要注意です。
30代の方と50代の方の物の整理は違う!昔買った物で価値があるものがあるかもしれない、簡単に手放しては駄目!
メルカリの出品画像を見て、面白いなあ、と思うことがあります。
それは、遺品整理や親の家の荷物整理を業者に頼み、そこから流れたんだろうなあ、と思うような品物があるからです。
(でも、本当に価値あるものはメルカリではなく、別ルートで売られていると思います。本当の高額商品はメルカリでは買わないほうがいいと思いますよ。)
一概には言えませんが、
昔の物のほうが作りが良かったりしませんか?
例えば、
30万以上クラスの冬のコート、デザインは確かに古い。でも、生地が良すぎ、縫製技術がすごい、デザインが古いからといって簡単に捨てては勿体ないですよ。リペアするとかして着たほうがいいです。それか、リペアしてそれこそ高値で売るとか。
それを知らずに、子どもが売っちゃってたりして~。あちゃちゃー。
ハイブランドって、今時の若い人達でも欲しがるんだあ、と驚きました。
メルカリで体験したことで考えさせられましたが、
年末年始でテレビを見ていたら、『レンタルサービス』で月々7,000円支払って、ハイブランドのバックをレンタル使用している30代女性のインタビューを見て、
「えー、イヴ・サンローランって、まだ価値があるんだあ。」
と逆に驚きました。(DCブランドとは違うんですねえ。←懐かしい。)
いやあ、月々7,000円支払ってまで、ハイブランドバックを身につけたいもんかなあ、と不思議に思いましたが、
『インスタ映え』
だそうです。
なるほど!
最近、年のせいか、根性悪くなって、笑、「バックが高いもんでもね、他のもんでどのくらい金持っているかわかるんだよ!」と意地悪いことを考えてしまう。(そもそも金持ちは高い物持って電車に乗るなんてことしないから。)
あー、ヤダヤダ。
ババアはこれだから。
今回も、ご訪問ありがとうございました。
お互い、体と懐には気をつけましょう。
良い一年であることを、願います。
コメント