どちらも一つ300円(送料込み)です。
お値段もお手頃ですし、こういった指輪はなかなか他では売っていませんのでめずらしいですしね。
少女趣味的なアクセサリー。
ハートの指輪。
可愛いなあ、と見ているだけです。
こちらはメルカリで700円くらいで購入したローズクオーツペンダントです。
ローズクオーツとしてはあまり品質は良くないのかもしれませんが、変にピンクピンクしているローズクオーツはガラスっぽいので、私はこのくらいの色味のほうが好きです。
バチカン(ペンダントトップ=飾りについている金具)部分とチェーン部分がアンティークっぽくて好きです。
この写真は色が悪いですが、もっと綺麗ですよ。
出品するだけではなく、
購入するのも楽しいです。
高い物もありますが、300円くらいで可愛い物も見つかります。
『大島弓子にあこがれて』
サブタイトル~
お茶をのんで、散歩をして、修羅場をこえて、猫とくらす
大島弓子(Wikipedia)さんの漫画とエッセイ漫画って、すごい好きでした。
吉祥寺の井之頭公園を借景にできるマンションに住んでいらして、
公園の緑を楽しみながら、美味しい紅茶と吉祥寺の有名何処の美味しいお菓子を楽しみ、猫(当時はサバ)を可愛がり、のんびり暮らしている、優雅な生活だなあ、とか。
でも、実際は、漫画家さんには、修羅場の〆切がございまして、その時には一気に地獄モードとなります。(その地獄モードで、飼い猫のサバが病気になってしまったりとエピソードがあります)
大島さん、大病を患って今はそのマンションではなく、一戸建てに引っ越しされたようです。
今の17平米に引っ越しする前はお菓子作りに凝っていました。お料理もしましたしね。
得意というか毎月のように作っていたのは、スコーンです。
バターを細かくサイコロ状にして、振るった小麦粉にすりつぶしながら混ぜていき、ネタを作ります。
少量の水もしくは牛乳で練り込んで、生地を作り、型抜きして冷凍庫に入れています。
小分けしたものを出して焼いて、朝、紅茶で頂いたりしていました。
当時はマメでしたね。
スポンジケーキを焼いて、生クリームを塗りイチゴを載せて、友人のバースデーケーキとして誕生日会に持っていたこともあります。
紅茶はトワイニングのアールグレイが一番好きです。
デパートで高い紅茶も買ってみてはみましたが、結局、一番好きなのはスーパーで買えるトワイニングでした。笑。(あ、でも、マリアージュフレールのマルコ・ポーロは好きです。)
トワイニングなら、今でも買えますね。
で、日本のお茶・お抹茶・紅茶・中国茶、色々と飲んでみましたが、
生きてきてこれは、と思ったのは、横浜中華街の中国茶専門店で飲んだウーロン茶です。
お値段は忘れましたが、普通の人ではまず買いたいとは思えないお値段のもので、これはそのお店で一杯だけ頂きました。(友人に奢って頂きました。すいません。)
私が20代の話です。
その後の中国の経済発展を考えますと、土壌が汚されているのでは?と思います。
もう、飲むことも香りを味わうこともないでしょう。
20代の頃は雑貨屋さん巡りが好きでした。30代で『ku:nel』という雑誌にハマりましたが、今はそこまで暮らしにこだわっていないです。
一時期、激鬱で思うような生活ができず、寝たきりだったこともありますが。
とにかく汚部屋だけにはしたくない。と最低限の掃除だけはしていました。17㎡はすぐに荷物で満載になりますが、17㎡だからこそ、掃除も簡単なのですよ。
なんせ、狭いですからねえ。
その時期、料理はできず、友人がご飯を作って持ってきてくれていました。そのため、狭い流し台を汚すこともなく、綺麗なまま。お湯を沸かす程度でしたので。今も凝った料理はしないです。
今は月支出平均13万円くらいです。仕事も正社員では無いですが、責任がない分負担が少なく落ち着いています。地味に暮らしていますよ。
月の収支を記事にしたら、アクセス数はupするとは思いますが、
一人暮らしの生活って、家賃50,000円ほどのところに住み地味に節約して暮らそうと思えば、このくらいで収まると思います。自炊して外食をしなければ食費は15,000円もかからないです。
収支で残りの部分は全部貯金しています。SBI証券で株売買もしていますが、すでに現金化していて、今は動かしていないです。
(確定申告をしなければならない事情があって申告しました。)
私の場合、買い物で散財(とはいってもタイムセール時の安いものしか買わなかった)はしていましたが、それも春夏秋冬一年を一周してしまい、洋服類はもう買わなく良いです。
抗うつ剤も服用しなくてすむようになり、自立支援制度も更新せずで、もう落ち着いたし、正社員も考えましたが、
昨今の正社員は、かなりハードモードであることが身に沁みてわかったので、そちらはやめました。
年も年ですので、もう他の道を考えます。(自分のペースでできる仕事)
若い頃にいろいろとやることはやって、いい思いもそれなりにしたので、後は良いかな。
高価なブランド物を欲しいと思いませんし、大きなローンがあるわけでもなし。
プラスも無いですが、マイナスも無いです。
心身の健康だけは気をつけていきたいです。
※この年度末打診があり、推薦で限定正社員となりました。事前に社内試験を受けその後の社内試験の得点が良かったためそのまま正社員となっています。(お給料はかなり安いですがとりあえず安定はしています)
今回もご訪問ありがとうございました。
コメント