あまり、親近感がわかないブログかもしれませんがー、
はじめて訪問される方もいると思いますので、
改めまして、初めまして~です。
- ブログを開始したのは2016年5月からです。当時は無職で仕事探ししていました。
- ブログを始める前に数年間ほど激鬱で引きこもっていました。
- 介護の仕事を辞めたら、回復していきました。が、今度は『40代の職探し』が待っていました。
- で、保険のテレアポや法律事務所の電話受付など短時間パートをしました。よくわからない詐欺?的な会社に入って4日目で辞めたこともあります。
- 職探しをしている間に、どんどん、どんどん、貯金が無くなって行きました~。
- そうして、平成が終わり令和となり、2019年も残すところ、後1ヶ月となりますが、
- 自分の生き方はアリさんでは無いですし、キリギリスさんでも無いです。基本は真面目な努力家ですが、今回の激鬱でわかりました。「私に足りなかったのは”いいかげんさ”と生活を楽しむ余裕」。
ブログを開始したのは2016年5月からです。当時は無職で仕事探ししていました。
(私の頭の中です。いつも『ちゃんと』と『ダラダラ・ズボラ』が頭の中で戦っております。最近は和平契約を結んだようですが)
過去ブログはライブドアブログのモーモーさんのにっきが始まりです。(しばらく記事は残していましたが削除してライブドアブログも退会しております。)
最初ブログ村に登録したカテゴリーは楽しい貧乏暮らしでした。
(でもって、人気ブログランキングではブログサークルでお世話になることとなります。忙しくなったこともあり今は退会しております。)
スポンサーリンク
ブログを始める前に数年間ほど激鬱で引きこもっていました。
いつ発症したのかははっきりした時期はわかりませんが、2010年頃からすでに鬱状態に入っていたようで、仕事はこなしていたのですが激務で少々頭がおかしくなっていました。で、そこに上司のパワハラが加わってきまして、2012年の年末頃にドクターストップがかかり休職とあいなりました。
よく覚えていないのですが、電車に吸いまこれるような感じで飛び込みたくなる衝動が出てきて、それを話したら、お医者さんが診断書書いてくれました。
それで長い休職に入ることとなります。
傷病手当金を貰っていてました。でも、当時のことは本当によく覚えていません。薬の作用なのかもしれませんが、ずーっとずーっと寝ていました。Gが怖いのでちょっと体が動くときは部屋の整理や掃除をしていました。それと、ネットで犬猫動物自然の画像を見ていました。文字が読めないので(これホント、今思うと不思議)画像を見てました。
覚えているのは、身体が動かなくて17平米なのに、トイレに行かれずおしっこ漏らしたことです。(ヘルパーステーションからリハパンかっぱらってくれば良かったよ~とその後笑い話にできるようになりましたが、当時はそんな余裕は全くありませんでした)
一人暮らしですよね?
どうされていたんですか?
といいますと、お茶の関係で知り合った年上の女性(例の金持ち友人)が様子を見に来てくれて通院介助までしてくれていたのです。

友人のお母さん(品の良いお母様でした)が認知症となり、その介護を手伝っていたのですよ。お金があっても老人ホームに入れたくないという友人の強い希望があって、在宅で看ていたのですが、あまりの変わり様にショックを受けていたらしくて、私のほうはしょせん『他人』でしたので、割と客観的に介護の手伝いができ、友人のヘビーな悩みも聴くことができました。それが30代の時の話です。
お母さんを無事、看取ることができ、感謝され、その恩返しと友人は思ったそうです。
こういうこともあるので、
血のつながった家族より赤の他人のほうが親身になってくれるご縁
もあるのです。
(そのご友人ですが、今はパワフルになってなんかいろいろとやっていますねえ。)
スポンサーリンク
介護の仕事を辞めたら、回復していきました。が、今度は『40代の職探し』が待っていました。
介護業界が長いので、何をどうしたらよいのか、さっぱりわかりませんでした。
事務職はないだろ、ということでそれは無しで、
ハローワークで
東京しごとセンターを見つけ、そこに登録してキャリアカウンセリングを受けたり、セミナーを受けました。
(こういう時、東京に住んでいて良かったなあと思います。)
ちなみにキャリアカウンセリングは1回で終わりにしました。大笑。
というのは、キャリアカウンセラーのおっちゃんが、40代だし、介護業界が長いし、そもそも介護業界の求人ならいっぱいあるから、『戻れ』的ことしか言わなかったからです。
が、東京仕事センターでいいものを見つけました。
です。
そこでお金を貰いながらwebデザイナー初級3ヶ月コースを受講できることとなりました。(倍率がかなり高かったようですが、①家にパソコンがあります。②パソコンのブラインドタッチは可能です。③学習意欲はかなり高いです。④必ず就職してみせます!といった濃い内容をぎっちりびっちり、願書に書きこみました。受かりました)
制度事情は変わりますので、私が受講した時とまた内情は変わってきていると思います。ご興味のある方はご自身で詳しいところをお調べください。
HTMLとcssの本当の初級の初級は何とかわかりましたが(若い方やもともとデザイナー希望の方はAdobeのillustrator・Photoshopの技術を身につけたと思います。)、そうそう簡単に3ヶ月で物にはなりませんし、そもそもオバチャンを雇ってくれるweb系の会社さんも無いでしょうし、
ということで、web関係でのお仕事探しはしませんでした。←嘘つき~。
スポンサーリンク
で、保険のテレアポや法律事務所の電話受付など短時間パートをしました。よくわからない詐欺?的な会社に入って4日目で辞めたこともあります。
画像は若いお姉ちゃんですが、ま、こんな感じで仕事してまして、
たとえ、お給料が高くてもすぐに見つかったとしても、
介護業界には戻らない!
と不退転の固い決意をしていたのです。
戻ったところで鬱が再発するだろうとわかっていましたので。
(ちなみにー、私は「退職するなら金返せ!」と言われるのが嫌でしたので、介護業界でのセミナーや資格更新の受講料は全て自腹で有給を使って行っていました。会社に出してもらうと滅私奉公しないとならないのでは?と思っていたからです。主任ケアマネも受講料当時11万円は自腹です。)
職探しをしている間に、どんどん、どんどん、貯金が無くなって行きました~。
ひええええええ~。
ってな感じでしたが、
なんせ、電車に飛び込みたくなる心情が反転してしまっていて、
あの時のことを考えたら、
ま、なんとかなるでしょう。的になっていました。
(過去ブログでは、寒い雨の朝、面接行きたくなくて眠りの神様に、
「今はその時ではありません。眠るのです。」
と言われたような気がして、笑、そのまますっぽかしてクーカクーカ寝ていた話も記事にしました。)
スポンサーリンク
そうして、平成が終わり令和となり、2019年も残すところ、後1ヶ月となりますが、
なんとかなりました。笑
こんな調子で、
今後もなんとかなるでしょうし、なんとかするのでしょう。笑。
考えても何とかならないことがありますので、
不安で生きて行くのは止めました。
スポンサーリンク
自分の生き方はアリさんでは無いですし、キリギリスさんでも無いです。基本は真面目な努力家ですが、今回の激鬱でわかりました。「私に足りなかったのは”いいかげんさ”と生活を楽しむ余裕」。
ここまでくると、ちょっと、かなり、危ないですが。
私は価値があるとされる物自体(お金も家も)は持っていないんですわ。
あるのは独り身の気楽さだけです。
(前半にいろいろあったので親の介護が免除されただけでもありがたいと思います。たとえ、親に愛情が無かったとはいえ、まあ、親があって存在しているわけですので、今はいなくなってしまったこともあり、恨みつらみは全く無いです。子宮も無いので子どももいないです。子供は嫌いでは無いですが元々欲しいと思ったことは無いので、それもどうでも良いのです。)
この独り身の気楽さを最期までなんとか維持できるようにやっていくだけですねええ。
ですので、無理はしないようにして、自分の後始末はきちんとしておきます。
ど近眼で緑内障リスクが高いのに、買ってしまったcorei7の高性能ミニPC(amazon ONE-NETBOOK OneMix 2S プラチナ限定版)
たまには真面目な記事も書きますが、今後ものんびりと、書きたいことを記事にしてブログを書いて、
のらりくらりと生きていく所存です。
ご興味がございましたら、よろしくお願いいたします。
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント