2020年となりました。
年末年始で忙しい方もいらっしゃると思いますが、私は最低限の掃除をしてダラダラしていました。
毎年、友人に誘われたらついて行ったりしていましたが、昨年末は今年の11月に行政書士試験を受験することにしたのでその計画を立てていたりしました。
1に体調、2に体調、3.4が無くて、5に体調。~①寝る前のヨガ
LAVAは退会しましたが、

91回まで通っていたのでだいぶヨガの基本が体に身についています。
特に
インナーマッスル、体幹の位置が分かったので良かったです。
寝る前の30分~1時間はヨガやストレッチの時間にしています。
スポンサーリンク
1に体調、2に体調、3.4が無くて、5に体調。~②睡眠を大切にする。
私は試験勉強を全くの独学ではなく、フォーサイトの通信教育で勉強を開始します。
その教材に入ってきた試験に備えた生活指針のようなものです。
夜10時~深夜2時まではお肌のゴールデンタイムと昔言われていました。今はどうかは知りませんが、睡眠不足は人間の体にはよくありません。(ちなみに寝すぎも良くないと言われています。これはもうその人の体質だと思いますが)
他の方はどうか知りませんが、私は冬季は朝起きるのが辛いです。冷え性に関係あるのかもしれません。

最近、気づいたのは、
日の出に合わせた起床時間にしたほうがいいかも、ということです。
参考~国立天文台 日の出入り時間@東京(東京都)令和元年1月
さすがに今の日の出時間6時50分の起床時間では仕事の時間に遅れるのでもっと早い時間に起きますけれど、日の出時間に合わせて起きいずれは早起きにして朝を勉強時間にする予定です。
日の出時間が5時前の時期、カーテンが薄いので目が覚めてしまい、そのまま起きてしまいます。その分、早く寝たほうがいいですね。
これ、
独り身だからできることです。(一日の時間の使い方を自由にできる)
スポンサーリンク
1に体調、2に体調、3.4が無くて、5に体調。~③食事の内容。
糠漬けです。

昨年は胃痛が勃発して大変でした。
食べ過ぎるとすぐ胃がもたれるので、体重増加はない、としても、痩せていても糖尿病になりますし、高コレステロール血症持ちだとか、いろいろと病気はあります。
必要な栄養素が取れず、特にカルシウム不足で『骨粗しょう症』で骨折などよくある話です。
ですので、年を取ってきたら、
量より質
となります。
私が今気になっているのは、
今の自分の体が必要としている栄養素がわかるキット(Google検索結果)
です。これで調べてみるのもいいかも。
スポンサーリンク
2020年は、今後の25年間をどうするか決まる年です。体に気をつけて踏ん張る1年にしたいと思います。
2021年1月に、嬉しい報告ができたらいいですね。
皆様にとっても、良い1年でありますように。
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント