私は東京(といっても17平米ボロアパート)に住んでいますが、箱根って近いんですね。そりゃあ、隣の神奈川県だもの。近いの当たり前だった。20歳で上京しましたが知りませんでした。


というわけでやっと、後編です。
宿から出て芦ノ湖行ってきました。天気が良ければくっきり富士山が見えるのだけれども。でも行って良かった。
芦ノ湖の画像です。
スポンサーリンク
箱根神社も良かったです。
いつもであれば、海外からの観光客でもっと混んでいるはず、と友人が言っていました。
つまり、例のコロナなんとかで、お客さんの数が激減しているんですね。(それと、強羅の火山活動で昨年もお客さん激減でしたし。)
国内の観光はかなり打撃受けてますよ。
(ハイ、持っている藤田観光の株価も危うい~。整理したのでいまはそんなに保有していないですが)
スポンサーリンク
神社仏閣でお参りしてお願いごとをする時には「住所・名前」が必要・・・らしい。大笑。
神社仏閣での参拝方法をいろいと言われていますが、私が知っているのは、
神様系は
二礼二拍手一礼
仏様系は
それはしなくて良しで参拝時に一礼で良い
くらいです。
ただ、テレビで仏閣のお坊さんが話していたのですが、
「仏様神様にお願いする時はどこのだれかをわかるように
住所と名前
を心の中で唱えてください。」
というのには、へえええと思いました。
しませんけどね。
だって、私、神社仏閣でお参りする時、個人的なお願いごとってしたこと無いし。
いつもありがとうございます。感謝
と
皆(森羅万象あらゆるもの全て)が皆それぞれに平和でありますように。
↑
なんか、やなヤツ~。でもさ、よく言うでしょう。
神は自らを助く者を助く。
って。(日本の神様のことじゃないけどさ)
スポンサーリンク
おみくじは『大吉』でした。
初めは冬の枯れ木・・・・・って。
確かにそうなんですよね。
一時期の激鬱・引きこもりの時期よりはかなり良いですが、 かといって、今はハッピーラッキーでもないです。
また新しいことを始めるための試練・準備の時期だと思っていますので。冬の時期です。
人の一生なんていい時もあれば悪い時もありで、実際はいい時なんて一生の一割、多くても三割くらいでないのかな、と思います。三割の方達がラッキーなんだと思いますが。
で、最悪も同じで一割~3割。一割の方達がラッキー。

私が思うに
静かに何事もなく(良いも悪いもなく)無事平穏凡々と暮らせる日々の割合が多い人が一番いいのでは?
と思いますよ。
今の時代は、世界と時代変化の過渡期なので、この無事平穏凡々と暮らせる日々の割合が多いというのはなかなか難しいですけどもね。
スポンサーリンク
その後は箱根湯本駅で解散し、箱根登山鉄道 入生田駅で下車して『神奈川県立生命の星・地球博物館』を一人堪能しました。
入生田駅で途中下車し、一人博物館を堪能しましたよ。
常設展のみ観覧料は20歳以上65歳未満で520円(税込・学生のぞく)でした。
帰りは入生田駅から小田原駅まで箱根登山鉄道で行き、小田原駅で小田急に乗り越え新宿駅まで。2時間くらいかかりましたが、平日でしたので、座って寝て帰ってきました。(電車賃は帰り230円+900円で1,130円でした)
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント