3連休です。。
天気が良いので、部屋の掃除・整理整頓して、資格取得勉強して、本を読んで、散歩して昼寝しています。(こんなにのんびりしていていいのか。来月からの異動先部署は私にとって難しいだろうなあと思われるので、のんびりしているのは今だけです。行政書士の勉強も難しいし。過去問解いてみましたが、「11月受験でこれ受かんのか?」といった状態です。笑)
整理整頓したら、「失くした」と思っていたガラスのペンダントトップ見つけました。確かZOZOTOWNでセール時一つ500円くらいで購入したもの。チャイハネさんの商品だったと思います。
鬱々と考えている時期が長すぎた(考える歴=生きた年数にほとんど近い)ので、今は深く考えないようにしています。
で、この前、あまり行かない110円ショップ『キャン★ドゥ』に行ってみました。
ちょっとしたメイクブラシの汚れを落とすのに使えるもの。
これです。
見た時にホホーゥと思いました。
こんな感じで使うようです。
ホホーゥ、これは便利。
スポンサーリンク
ダイソーの220円ブラシ『春姫』を使っています。
これです。
長さが12.3㎝くらいで
直径が約2.3㎝ほどです。
こんな風にスライドして使えます。
ブラシを収納できるため、二つ三つ買っておけば良かったと思う商品です。もう在庫ないかも。(最初、「天然毛」じゃないからなあ。ということで買うの躊躇しました。)
スポンサーリンク
このブラシの汚れを取ります。
蓋をした直径が約8.4㎝で
蓋をした厚さが約2.4㎝ほどです。
これをくるくる回して汚れを落とします。
ブラシの汚れがそちらに行く、という感じですか。
ブラシの汚れは肌に悪いので週1回くらいは中性洗剤で洗ったほうが良いと思います。(当たり前。私、今回はかなり汚れていたので、ブラシを中性洗剤で洗って干しました)
でも、これは使えるかもしれないです。
スポンサーリンク
ダイソーで110円ストッキングをマメにまとめ買い。
この膝下ストッキング、ダイソーで見当たらない時(品切れ)があるので、ちょこちょこ買っていたりします。
安物なりでしょ。という話もありますが、確かにとは思いますけれど、パンツ履いてパンプス履いての見える部分が少ないので、「ま、いっか。」と変な筋が出てないうちは履いてます。膝下なのがちょうど良い。
でも、夏の暑い時期、このゴム口で肌が痒くなって大変でした。(別に誰に見せるわけでもないと私はボリボリ掻いていましたが、掻いた跡が色素沈着になるのが怖い美魔女を目指している方々はこんなの履いてはダメです。笑)
痒くならないように、履く前にかゆみ止めクリームを塗って履いてもいいかもしれません。
スポンサーリンク
これ、使わないんじゃないか?と買ってみて、案の定、使わない『珪藻土プレート』
何故、使わない、と思ったのか、
ユニットバスだし、そもそも洗面台は
ハンドタオルで 拭くでしょう。
(ズボラですが、さすがに洗面台とか流し台の水滴は専用のハンドタオルで拭いてしまいます。汗)
ですので、逆にこの珪藻土プレートは邪魔です。
でも、これ、他に使い道ありました。
この大きさなので、コップ置きにします。水滴がテーブルにつかないのでちょうど良い。本当はコップ置き専用の珪藻土プレートがあったんですけどね。
珪藻土プレートが使えると思われるのは、
傘の水滴取り
と
食器洗いをした後に食器を置く『水切りカゴ』の下
に良いかと思われます。
110円でなくて、どこかで売っていたと思ったのですが、でも安いものだと、置きっぱなしにしていますと黒カビがつきます。
ついた黒カビは紙やすりで削って取って珪藻土プレートを少し天日干ししましょう。という話ですが、
そんな面倒くさいことをするなら、最初から、水切りカゴの下の水を取って水で流して拭けばよい、
という話もあり、
どっちが手間がかからないのか、私にとっては、謎です。
今回もご訪問ありがとうございました。110円商品は便利なものといらないものがはっきりわかれますねえ。玄人?のかたですと、用途以外の使い方を見つけ出していろいろと使っているみたいですが。
スポンサーリンク
コメント