社内試験が6月29日ですが、なんとかなりそうなので、昨日今日と『山梨観光』に行ってきました。
昨日は山梨は晴れていて、青空と白い雲と緑が眩しかったです。
武田神社は武田信玄公の館跡地で祭神が信玄公です。

甲府駅からぶらぶら歩いて行くのも良いと思います。
私は歴女ではないので、そこまで深くは信玄公ゆかりの地とありがたがった訳では無いですが、この時期の緑と青空に、まあ、癒されました。
スポンサーリンク
館の跡地ですので、お社はあっても館自体は無いです。
スポンサーリンク
緑と青空、白い雲の景色がとても良く、命の洗濯となりました。
私は歌舞伎より能が好きで、若い頃は、薪能を見物したものですが(神社神宮で行うものは敷居も高くなく観覧料もお安いです。)もうずっと観ていないです。やはり生で観ないとあの幽玄美は味わえない。
スポンサーリンク
6月20日(土)は天赦日・一粒万倍日・大安が重なった大吉日でした。
お宮参りに来ている家族も多かったです。
私は知りませんでしたが、
6月20日は
天赦日(てんしゃび)と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)と大安が重なった、おめでたい日でした。
後で知りました。
スポンサーリンク
そのおかげ?で、おみくじは『大吉』。そして、今後のことも考えました。
ここの神社さんのおみくじは200円なのですよ!(あまりたいしたことは書いていないのに。←失礼)普通の神社さんのおみくじは文章が昔の言葉で書かれているためか若い方が???となるということもあり、お若い方達のために、文章が易しいのかなあ、と思いましたが、
私は三十一文字(みそひともじ)の和歌など、すごく好きなのですけど。
こういう文化も無くなるのかしら。ああ。
スポンサーリンク
他人様が考える『成功』とは違いますが、とにかく、この歳まで生きてこれたこと自体が奇跡ですので、日々を感謝し淡々と最期まで暮らしていこうと思います。
あなたが確実に成功したいのなら、
ときにはプライドを捨てることです。
先週、ふとしたことで、昔テレビのマツコの番組に出て有名になった新宿の占い館に行き手相を観てもらいました。(この手相、5分でしたが結構当たってました)
最初に言われたのは「プライドが高い」
そうです、プライドは高い。
正直、他人と合わせようとしていません。
合わせても別になにも良いことが無いので。

ただ、そのプライドのために他人に文句を言わせる隙が無いほどにものすごく努力をする。
旦那さんと子どもの話しかしないようなタイプの人とは話合わないでしょう?
「あ、結婚していないです。」(←私)
あなたのようなタイプは、自分と話の合う人達がいる環境に居たほうが良い。
感情は女性らしいけれど、頭脳線は男性。
小金貯めている?投資でもしている?お金に縁がある。
「こういう時代ですので、後はほどほどに自分で何かをコツコツと目立たないように仕事していきたいですが?」(←私)
いろいろと今までやって来たことが実を結ぶので、人生の後半はかなり楽になりますよ。
なんやかんやいって、陰徳もあり神仏の加護があるので。(仏眼と十字線はある、これは自分でも知っている)
プライドを捨てる
かあ。
私だけがそう思うのかもしれないけれど、この年になると、下手な人間関係を作りたくないなあと思っていて。
(というのは、人脈=金づる、になっている人達が苦手で、マルチ商法とか自己啓発セミナーとかネットワークビジネスとか、宗教関係とかスピリチュアル系でも、
なんてか、人を介して「お金集め」している人達がいるから、下手に近寄りたくないんですよね。)
キラキラ系とか意識高い系とかちょー苦手。
(私が努力するのは自分のためで、自分が凝り性で勉強好きなだけで、それを他人には求めない。ただし、生活の愚痴ばかり言う人は苦手です。)
今は抗うつ剤は服用とはなっていますが、更年期が過ぎれば、また新しい何かが生れるかもしれません。
とりあえず、今は、無理せず、地味に、しぶとく、生活していきます。
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント
モーモーさん、こんにちは。神社仏閣は清々しいですね。緑も多くて。
プライド。
うう、それ難しい問題です。
いわゆる「プライド」を捨てなさい、と言うのもよく分かる。そこは長所であり、弱点でもあるから。ヒトに対するガードを低くせよ、と言う意味合いでもあり、傍目に見てるとよく分かるものですが、我が身のは分からないもので。
コメントありがとうございます。
ヒトに対するガードを低くせよという意味合い
なるほど
と思いました。
東京で一人暮らし、なんとかなってきているのであまり不自由は無かったのですが
ちょっと今回は考えます。
(付き合う人は選びたいので・・・・苦笑)