前回のドライヤー火花事件でコメント頂きました。
ご心配をおかけし申し訳ございません。
実はコメントを頂く前に
「火花くらいですんで良かったかも。この火花が燃えやすい物に移っていたら火事だよ。」
と後で思いました。
ぼさっとしてなんかやらかすことが多々あります。(今の時期は皆さん集中力が無くなっているそうです。)他の方々でさえそういう状態で私は輪をかけてひどいです
昔、左手の甲を広く火傷をしました。お世話になっている皮膚科さんに診て頂きました。
30代の頃、職場でコーヒーを飲もうとして
手にぶちまけました。
熱いなあとその時ボーッと思いました。
とりあえずハンドタオルを水で何度も濡らし患部を冷やしました。
仕事が終わったら皮膚科(行きつけ)に行こうと終業時間になるのを待ちました。
(※実は仕事の時間でけがをすると健康保険は使えないのです。正確に言うと『労災』扱いとなります。が、そう簡単に『労災』にはできないし、こっちも騒ぎ立てて労災にしませんでした。)
スポンサーリンク
治るのにどのくらいかかるのかなあ。結果約3ヶ月ほどかかりました。が、痕は残りませんでした。
左手で良かった~。
どのような処置をされたのか忘れました。
が、この皮膚科の先生、以前に何度か診て貰っています。ウィルス性のイボ取りとか粉瘤の手術とか、診て貰いました。
痕になるかどうかはどこまでの深く火傷になっているのかだとその先生言っていました。
3ヶ月くらい通っていたと思います。通う間隔の日数は増えてきましたが。
いやあ、綺麗に治りました。
ケロイドも無いし、全く痕が残っていないです。どんな処置をされたのか忘れたくらいですから。皮膚科のその先生、上手なんですよね。
そうだ、湿潤療法です。今、思い出しました。
ケアマネをしていた時に褥瘡処置で覚えました。
とにかく皮膚の状態を元に戻すのには湿潤療法が良いと。その先生もそれだったと思います。
スポンサーリンク
たかが皮膚?されど皮膚。皮膚科にも名医がいる。私が見つけた先生は名医だと思う。『形成外科』も標榜あり。
あれ?以前、遠隔医療・AI診断がいい、とか言っていなかったけ?
昨今のコロナの影響で病院が経営難となっているところもあるのです。(病院に行かないから)
あの火傷の治療の件とか考えると、やっぱり
お医者様は偉大です。
オイオイ
皮膚科の件に関しては以前より看護師さんに「形成外科もついている皮膚科が良いよ。ちょっとした手術ができる皮膚科の先生の腕は信用できる」と教えて貰っていました。
なので皮膚科もどこが良いのか調べて初診受けました。笑
スポンサーリンク
やけどしたとは思えないほど痕はありません。がー、シミ皺あり。
手と首筋に年齢が出る。
とはよく言いますが、本当、年寄りの手になってきましたよ~。大笑。
シミも出てきた。
こっちの話は置いておいて、次は『~粉瘤手術編~』です。乞うご期待。
(なのかなあ。)
今回もご訪問ありがとうございました。とにかく暑い。蒸し暑い。マスクをしていると息苦しくて熱中症になりやすい。お気をつけてくださいませ。
私は今テレワークなので部屋にずっと籠っていますが、クーラーかけっぱなしです。ちなみにこまめに消すつけるよりも、つけっぱなしのほうが在宅であれば電気料金は安いです。一度実験してみました。こまめにつけて消すを繰り返すよりは安いです。
スポンサーリンク
コメント