昨日今日と山梨に行ってきました。
都民なので勿論GoToトラベルは対象外です。
GoToトラベル利用で感染リスクが小さいのは『独身・一人暮らし・テレワーク仕事の人』です。
それでいて三密行動を避ければ、感染させるリスクは少ない。
(家族がいないのだから一人感染対策しておしまい)

でも、独身者なんて家族で動く人達より
お金をあまり落とさない
経済効果が限られる。
んですけどね。
自粛・自粛で全員が自粛していたら
日本の経済は回らないし、税収も減り、さまざまな行政サービスがストップしてしまう。
そうならないように、政府は苦渋の対策をしているわけです。
本当に苦渋だと思いますよ。
日本銀行券紙幣を沢山刷ればいいじゃない
国債発行(借金)すればいいじゃない
という問題ではない。
国際的信用が失墜して、円安が進み先進国と見做されなくなります。
(とはいえ、コロナは日本だけでなく世界中の問題なので、円は今のところ信用失墜なんてことにはなってないですけどねえ。)
ま、難しい話は置いといて
スポンサーリンク
八王子の友人と山梨まで行ってきました。
台風が来ているのですが、山梨は盆地で、四方に山に囲まれています。
でもってその四方の山々の標高が高いため、山々が雨雲を遮ります。
この凄さ・自然地形の凄さを知りました。
甲府盆地の景色が凄かったです。
上の写真だとただの青空ですが、四方を見回すと、山に遮られて上に昇るしかない雲がモクモクと積み重なり入道雲となって形を変化させます。
その風景が四方に広がっているのですから、
その土地でない・ましてや東京に住んでいる私はびっくりしてしまいました。
私は東北の生まれで遠くに山脈がある里で生まれ育ちましたが、甲府盆地のあの風景は見たことないですよ。
友人もびっくりしてました。
「すごいねえ。ここだけ雨が降らないんだ~。」
本当に風景が凄かった。
甲府盆地に住んでいる方達には日常風景なんでしょうけれど。
スポンサーリンク
市場で買った葡萄が安かった。知る人ぞ知る『石和青果市場』ここは安いです。
葡萄はここが安いそうですよ。
確かに他のところより安かったです。
山梨って埼玉にも神奈川にも隣接しているので、上の地図を見て頂ければわかりますが、埼玉・東京・神奈川から車で遊びに来たり地の物を買いに来る人達が多いようです。
またしても、八王子で公務員をしている友人がブーブー言ってました。
「GoToトラベル使えないし~。でも地域共通クーポンまだ出てないみたいだから使える地域の人達は文句言いたいよねえ。」
いや、公務員なんだからさ、そうお国のやることに文句言わなくても・・・。
スポンサーリンク
泊まったホテルは女性客に優しい『スーパーホテル』何故に優しいのか、温泉の時間が女性に優しい。
スーパーホテル甲府昭和インター(公式)より写真お借りしました。
今ですと朝食がお弁当なので残念ですが、コロナ対策なので仕方ない。
各部屋にユニットバスはありですが、1階にある天然温泉が結構良かったです。小さいけど。
女性客一人でもいいんじゃないかなあ。一人で泊まっている女性(男性も)もチラホラいた。
特に車を運転できるのであれば。
私はフラッとどこかに行きたくなる時があり、地方都市の駅前ビジネスホテルに泊まったりします。
車が運転できる女性が羨ましいのはこんな時ですね。
男性と女性の時間帯が違うのは、今時の男性はのんびり温泉に浸かるわけでないのでこの時間で、女性だと男性より温泉に入っている時間が長い、それと女友達で行く旅行だとお湯に浸かりながらお喋りするから。(女尊男卑だなあと思ったりして、関係ないか)
ただし、ここのホテル、エレベーターが狭い!!!
これ、三密ですよ。
家族連れって感じじゃないホテルだったなあ。ビジネスホテルはそんなもんだろうけれど。出張旅行とか性別関係なく一人旅利用とか。(レクサスを運転して駐車場に止めている同年代らしき女性がいてカッコよかった。友人と二人で「うわ、レクサス、女性だあ、カッコイイ、羨ましい」と合唱)
私はビジネスホテル愛好者なので、この感覚が好きだ。(旅館はもう利用したいと思わない)
スポンサーリンク
一緒に行った友人、公務員の愚痴話を聞く。『親方日の丸』で待遇は良いけど仕事内容はきつそう~。
仕事がきつそう・・・。うへええ。
が、そのキツイ中をこなしているのだから、見返りがあって当然だわなあ、と思いながら話を聞いていました。
介護業界にいた頃、お役所関係の方の話は聞いてましたが、行きたくない部署はやはり『福祉課』だそうでーす。若い頃行ったそうです。でも、彼女の場合は長居はせずにすんだそうです。(だろうなあ、なんか『福祉課』って感じしないもん)
行政の専門職的な部分が非正規雇用になっていてその話をちらっとしましたが、まあいろいろ、いろいろあるようで、ここでは書きません。
彼女は結婚できなかった。とよく言っていますが、しなくて良かったかもなあ、と
互いに慰め合っている状態でした・・・。50代でこういう話ができる人はなかなかいない。
スポンサーリンク
そんなこんなで、人生後半部、終結に向かう、のか?
50代お一人様独身者
いろいろとありますが、もう、暗い話は聞きたくないので、介護無いし配偶者や子の問題も無いし、
適当に明るく楽しく生活していきます。
前半戦がごっつい嫌な思いをしながら生きてきたから、もういいじゃないのって感じですよ。(下手なやっかみも困る。)
今回もご訪問ありがとうございました。ご興味があれば、ブックマークなりお気に入り登録なりをして下さいまし。
適当にやってきますので。応援、宜しくとは書かない。笑
スポンサーリンク
コメント