10月から東京もGoToトラベルに加えられました。でもって地域共通クーポンやっと発行されました。
賛否両論ありますが、旅行好きの友人は喜んでいますね~。
それはともかく、前回①ならば当然②もあるわけで①の続きです。
体調の良い時悪い時の差がはっきり出る更年期障害
最近、明らかに体調が良い時と悪い時の差が激しくでています。
ホットフラッシュなどはないです。
鬱々気味、というのはそもそもにして抑うつ気味で生きてきているので、それは慣れっこです。(精神不安定は気のせい・気の持ちようと昔は言いましたが、脳機能が様々に解明されているので私としては性格が明るい人達と比べたら脳みその不具合があるんだろうなとは思います。でも、今はそれを理由にして後ろ向き人生は歩んでないですねえ。低血圧の人が朝起きられないというのと一緒です。仕方ないので起きて動きます)
精神状態の不安定さより、体調の良い悪いがくっきりはっきりしていて、そこが気になる。
スポンサーリンク
良い時と悪い時を知りたい、女性ホルモンの動きを知る。それには基礎体温の変化を調べたらよいです。
Raktenキレイドナビ 基礎体温とは 基礎体温と女性ホルモン
(上記画像もお借りしています)
上の折れ線グラフは閉経前の女性の基礎体温変化です。
妊娠を望まれている方はこの排卵期を考えて妊活をされています。
ま、私の場合は全く違うことでこの基礎体温をチェックしようとしていますが。笑
女性がイラつく体調不調となるのは黄体期と呼ばれる黄体ホルモンが活発になる時期ですが、更年期障害はこのエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲストロン(黄体ホルモン)のバランスが崩れる時期です。
逆に言えば、このバランスの動きが安定すれば閉経後の体調安定につながる。(妊娠する必要が無いのでプロゲストロン分泌が減ってきます)
スポンサーリンク
子宮摘出でとっくに生理は無いのですが、基礎体温チェックはしないと。以前購入したオムロン婦人体温計の電池切れに気づきました。
体温表示ができなくなると「もう使えないのかな?」と新しいものを購入するのも良いですが、いやいやこれリチウム電池でしょ?交換すればまた使えるんじゃないの?
と電池交換にレッツトライしてみました。
オムロンなどの大手企業ですと型番でネット検索するとその商品情報が出てきます。
MC-172Lで使われている電池はLR41です。というわけでドン・キホーテでLR41と代替できるリチウム電池を購入しました。
スポンサーリンク
便利な精密ドライバーで開けて交換するだけ
定価1,500円くらいの婦人体温計ですが、2個200円もしないリチウム電池で見事に復活しました。
この精密ドライバーも今では300円~から売ってますよ。精密ドライバー持っていると何かと便利です。おススメ・・・。
スポンサーリンク
医療関係記事なので詳細は書きませんが、この基礎体温をどう考えるかで今後の体型問題や骨粗しょう症などに関係するかもな、と思います。
いつまでも若々しくありたい
というのはわかるのですが、度が過ぎると『不老不死』願望に繋がるので、それはどうなのかな、と私は思います。
個人的にはその発想、気持ちが悪いです。
いつまでもいつまでも若くて綺麗なまま年取って長生きして、ってどうなんでしょう。
自分の老後をデザインするのは
基礎体温を測定して自分の女性ホルモンバランスがどうなっているのか確認してからの話だなあ、
と考えています。
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント