友人が家族旅行で10月17日18日に山中湖に行き、その時の写真をメールに送ってくれました。
10月10日11日に一人で泊まった宿は河口湖『富士の湖ホテル』でしたが、見事に富士山は見られず、仕方なく、朝までずっと空いている大浴場を貸切状態で入っていました。
天気が良ければ
『逆さ富士』がホテル部屋から見られるのですが、
(画像は e********************pさんによる写真ACからの写真です)
まあ、こんな状況でしたので
ただし、夜景は綺麗でした。
お料理はバイキング形式でして、正直、それほど美味しくなかったですが、宿泊料金が非常にリーズナブルでしたし、館内は綺麗でしたし、ホテルの部屋は広めでベランダで河口湖夜景も見られたので、好きな音楽を聴いたり本を読んだりしていました。
新宿から出ている高速バスで新宿⇔河口湖に移動しました。片道2時間くらいです。約2,000円くらいです。(web割を使って1,850円です)バス代金はかかりますが、今回はGoToトラベルをしっかり使いましたし、地域共通クーポンもしっかり貰えましたので、まあ、良いかなと
天気が悪かったのは日頃の行いが悪いということで
スポンサーリンク
10月17日18日は甲府駅側のビジネスホテルに泊まり、雨の中、粛々と『甲斐善光寺』を拝観してきました、
撮影は禁止されていないらしく、注意もされませんでした。
寒いし暗いし、それほど観光客もおりませんでした。
正門にある向かって仁王像は、がっちり鉄の格子でガードされていますので、撮影できる場所を探して探して、やっと撮影できました。
阿吽となっております。
甲斐善光寺は信玄公ゆかりのお寺ですので、それほど歴史は古くはないのですが、神社仏閣を一人で散策するのが好きな私は仏閣の造りなどを小雨の中、拝見しました。
おみくじは安定の『大吉』です。観光客が多いところでは『大吉』の比率が多いのではないかなと思います。大きな神社仏閣で大吉以外をひいたことがないので。
今回甲府駅は新宿から電車で行きました。JR特急あずさ77号・白馬行ですと1時間40分で片道3,890円(特急料金含め)ですが、京王線で高尾まで行きそこからJR中央本線・甲府行に乗ると2時間30分ほどで片道1,885円です。
別に2時間半くらいかかってもいいかと思ったので、片道1,885円で行きました。
ずっと好きな音楽をかけて車窓から見える風景を眺めていました。
スポンサーリンク
こんな時期に『観光』ばっかりしている私は顰蹙ものなのかなと思いつつ、来年はそれどころではなくなるので今年はしっかりGoToトラベルを堪能します。
近場にしているのは『地域共通クーポン』が隣接都道府県(東京)で使えるようにしているのと、土日休みを使用しているため遠くにいけないからですね。
甲府駅で地元の料理屋さんで食事をしたのですが、電子マネーは扱っていませんでした。
(地域共通クーポンも対応していないようでしたので現金払い)
定食が美味しかった。ホテルを少し歩いて住宅街にある店ですが、昔料理屋さんで仕出しや宴会もやっていたんだろうなあと思うようなお店で、頑固そうなオヤジさんと息子さんが切り盛りしていました。
こういうところは料理の画像は撮れないので(そんな雰囲気ではない)私は、お店にある新聞や週刊誌を読んだりしてます。
レジも無い状態でしたので、
政府がやろうとしている菅総理大臣の『電子政府』に対応できるのかな、と他人事ながら思いました。
行政の電子化(申請手続きの電子化)は2000年にはe-Japan戦略を策定していたんですけどね。
20年も全く動かず、コロナでいろんな問題が噴出していますよ。
この記事でこんな内容を書いても仕方ないですが、日本は電子化が遅すぎました。バブル崩壊後『失われた〇〇年』と言っている間に、さっさと電子化をしている諸外国に遅れを取り『生産性は失われ』『少子高齢化に伴う問題』も絡めて、隠されてきた不都合な問題がこのコロナで一気に表に出ています。
政府の不作為に対して文句をつけていても何も始まらないので
個人個人でしっかり今後のことを考えていくしかないと
私は思います。
車窓から見える美しい日本の原風景を見ながら
そんなことを思いました。
ホテルの朝食はホテルに併設された居酒屋さんの食事でして、美味しかったです。
新しい技術と昔ながらの暮らしが上手く混合できればよいのに
今回もご訪問ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント
モーモーさん こんばんは。
今、gotoトラベルを活用するのは良いことだと思いますよ。経済回す力になりますよね。旅の仕方がなんだか良い感じです!
朝食の写真みたらすごく食べたくなりました。こういう時、定番の味付け海苔とか本当に美味しいですよね。
もう長いこと旅行してないなぁ、と気づきました。
私は今仕事をしてない上に1人暮らしで常に1人で過ごしています。一緒に旅行する友達もいないから(友達は家庭持ってるので)、旅に出ても1人が続くならなぁ…と腰が動きません。あまりにも1人の時間ばかりだと行動範囲が狭まるのか。。働いている時は1人旅ばかりしてたんですけどね。変な感じです。
モーモーさんはお仕事忙しそうだし気分転換を楽しんでくださいね。
新しい技術と昔ながらの暮らしの混合、まさに理想ですね。とても共感です。便利さは有難いけど、暮らしの中では子供時代を過ごした昭和な感じを懐かしく感じることも増えました。
ここ最近なんだか年寄りじみた感覚に陥りやすくなってます…なんででしょうね(笑)
空さん
おばんでがんす~ コメントありがとうございます。
悲しいことに経済を回す力まではなっていないと思います・・・(;´д`)トホホ
いつもは胃弱な私は朝食ってあまり食べないのですが、今回はしっかり食べられました。美味しかったからです。定番の海苔など本当に久しぶりでした。
>今仕事をしてない上に1人暮らしで常に1人で過ごしています。
>あまりにも1人の時間ばかりだと行動範囲が狭まるのか。。働いている時は1人旅ばかりしてたんですけどね。
これ、
そうかもしれません。
仕事をしているから誰かかしらと接触がありますし(テレワークでも連絡しますから)
本当に定年やセミリタイアで仕事をしなくても良くなって一人暮らしともなれば
別に『一人旅』をせずともいいわけですよね。
一人が日常であれば
わざわざ非日常の旅行を一人にしなくても、となりますから・・・
(そうなるのかも、と唸りましたね)
>新しい技術と昔ながらの暮らしの混合
さすがに『融合』まではまだまだ行かないかと思い『混合』という言葉を使いました。
でも
デジタルネイティブの今のお子さん達が大人になれば、『融合』された世界もあり得るかもなあと
渋谷のハロウィン施策を見ながら思いました。
でも、私はやっぱり、昭和の風景を楽しみたいです。
年寄りじみた感覚って
いや、私もそうです。
昭和生まれですから
でも、Gotoで昭和を感じる場所をほっつきまわると嬉しいし、東京でもそういう場所はありますので、もっと『昭和』を楽しみたいです。
急に寒くなり来月は霜月となります。
空さんもお身体とお心、大事にしてくださいませ。
コメントありがとうございました。